【175ムーヴ】ヘッドライト光量不足で車検NG?殻割り&レンズクリーニングで改善!

ダイハツ175系ムーヴ前期型のヘッドライト光量不足対策として、殻割り&プロジェクターレンズ内部のクリーニング作業を実施しました。
車検不合格の原因となる「光量不足」にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
ご依頼の背景:車検での光量不足対策
今回の作業は、ダイハツ 175系ムーヴ前期型のヘッドライトクリーニングです。
知り合いの民間車検場から「光量不足で車検に通らない」との相談を受け、クリーニングのご依頼をいただきました。
ヘッドライトの劣化状況と課題
近年の車検では、ヘッドライトの光量不足による不合格が増えており、
特にデスチャージタイプのプロジェクターランプ搭載車では顕著です。
175ムーヴ前期も例外ではなく、中古ヘッドライトに交換しても改善しないケースが多くなっています。


プロジェクターレンズの曇りの影響とは?
外側のレンズ表面を磨くだけでは、内部のプロジェクターレンズの曇りまでは改善されません。
今回も、外からはわかりにくいですがプロジェクター内の曇りが光量不足の大きな原因となっていました。
施工内容:殻割り&レンズクリーニング
今回は**殻割り(レンズ分解)**を行い、内部のプロジェクターレンズを取り外してクリーニングしました。
プロジェクターレンズはガラス製のため、曇りをしっかり落とせば本来の明るさを取り戻せます。
また、外側のレンズにはスチーマー処理を施し、表面の黄ばみやクラックを極力除去。
新品同様とまではいきませんが、見た目もクリアに蘇ります。




まとめ:ヘッドライトクリーニングは光量回復の第一歩
車検時にヘッドライトの光量不足でお困りの方は、ぜひ一度プロジェクター内レンズのクリーニングをご検討ください。
中古品への交換よりも効果的で、コストを抑えつつ安全性と見た目を向上させることが可能です。
175ムーヴや他車種のヘッドライト光量不足でお悩みの方へ
「車検に通らない」「レンズが曇ってきた」など、お困りの際はお気軽にご相談ください。
販売車両
年式:平成24年
車検:令和7年12月
走行:105,000km
駆動:4WD
修復歴:なし
装備:オートエアコン・ハンドルスイッチ・運転席シートヒーター・社外ナビ・バックカメラ・ETC
保証:無し
真面目に購入希望の方で
気になる方はお問い合わせからどうぞ。
販売価格:27万(諸費用込み)
※遠方の方は、引取りに来て頂くか別途費用必要ですが自走にて納車に行かせて頂く事も可能です。