ドアノブ修理|故障したトイレのノブをDIYで交換!

ドアノブ交換作業

ドアノブ修理 トイレ編|長年気になっていた故障をついに解決!

ゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

我が家ではついに「トイレのドアノブ修理」に着手しました。

実はこのドアノブ、子供たちが小さい頃にトイレの取り合いでよくガチャガチャされていたせいか、ずっと壊れかけの状態でした。

ノブがだら~んと垂れ下がっており、「いつか直そう」と思いながらも数年間放置…。

今回ようやく重い腰を上げて、トイレのドアノブ修理に取りかかった次第です。

トイレの壊れたドアノブの状態の写真
▲ トイレの壊れたドアノブの状態

 

交換部品の入手と作業内容【メーカー廃盤→代替品で対応】

まずは部品を注文。ところがこのノブ、すでにメーカーで廃盤になっていたため、代替品で対応することに。

作業は以下の流れで進めました:

  • ノブ周りをすべて分解

  • 中の「ハンドル用箱錠」を取り外し

  • 代替部品を取り付けて元に戻す

DIY初心者には少し難しそうに見えますが、手順を踏めば意外とスムーズにいきます。

ドアノブを分解中の様子の状態の写真
▲ ドアノブを分解中の様子
代替品ハンドル用箱錠の写真
▲ 代替品ハンドル用箱錠

ヤフーショッピング→MDW294C LIXIL・トステム 丸座・角座ハンドル用箱錠(錠無し・錠付き兼用) 室内ドア部品

修理後の感想|真っ直ぐなノブに気分もスッキリ!

壊れかけていたノブに慣れていたせいか、最初は少し違和感がありました。

ですが、しっかりと固定された真っ直ぐなノブを見ていると気分もスッキリします!

「もっと早くやっておけば良かった」と思える、ちょっとした達成感がありました。

交換後のトイレドアノブの写真
▲ 交換後のトイレドアノブ

まとめ|ドアノブ修理はDIYでも可能!節約にも◎

今回のように、ドアノブ修理はDIYでできることも多いです。

業者に頼むと費用もかさみますが、代替部品さえあれば意外と簡単に修理でき、節約にもなります。

長年気になっていた場所を直すと、家の中の空気まで変わる気がしますね!

\ 最新情報をチェック /

販売車両

スズキ MRワゴン X-Selection

年式:平成24年

車検:令和7年12月

走行:105,000km

駆動:4WD

修復歴:なし

装備:オートエアコン・ハンドルスイッチ・運転席シートヒーター・社外ナビ・バックカメラ・ETC

保証:無し

真面目に購入希望の方で

気になる方はお問い合わせからどうぞ。

販売価格:27万(諸費用込み)

※遠方の方は、引取りに来て頂くか別途費用必要ですが自走にて納車に行かせて頂く事も可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA